2018年9月30日日曜日

【後半戦近づく】受講料振込用紙と科目修得試験どうしよう

後半申込の講義の受講料振込用紙がぞくぞくと届きだしました
これが届きだすといよいよって感じがします

すでに
秋夜間と後期メディアの振込用紙が届きました

履修登録をしてスクーリング申込期限までに登録すると実施の2~3週間前に振込用紙が届きます
勿論、これを支払はないと当然受講できませんし、期限に遅れても厳しいです。。
(たまに学校で呼び出されている人いますので早めの振込を!)

逆にやめる場合は振り込まなければ「未納」となり当然未受講の扱いになります
※拙者も1教科あります

因みにその受講料ですが(◎◎\
短期スクーリング ¥10,000
夜間スクーリング ¥10,000
地方スクーリング ¥13,000(地方によるかも・・)
メディア授業   ¥20,000(すこしお高いです)

そして、今後拙者が後半やるかやらぬか。。
頑張らないといけない「科目修得試験」ですが

科目修得試験 ¥0 (タダ) です

まあ、これが通信生の基本なのかもしれませんがスクーリングやメディアで何とかなるのでいままで 受験したことがありません

科目修得試験は(以前にどこかで書いたかな??)、
履修登録後にリポートを期限までに出すことが条件で年間4回あり全国各地で受験できます一日4限ありますので一度の科目修得試験で最大4教科受験できます
(受講する時限が重複してなければですし、かなり無理あるとは思いますが・・)

って、あくまで知ったかブリで・・
拙者まだ未経験ですが・・

なんとか1教科だけでも今年度挑戦してみようかな~ 
と思ってます

ホントは勉強すればこれが一番単位数が稼げるのもしれませんが・・・
なんだか避けてます・・

因みに今年度の最後の科目修得試験(第4回)は12/9に開催で締切(申込・リポート)は11/14です

う~ん(==; 
一応今年度の単位皮算用には1教科いれてるんだけれどな・・・

皆さま、風邪ひかないでね☆

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月27日木曜日

とある休日 リゾートへ!

9月の3連休後半です

前に会社で券が当たったので
「エクシブ初島」
へいってきました! 

リゾートですよリゾートっ!!(^O^)/

スーパービュー伊豆の踊り子号で熱海まで(西村京太郎サスペンス的な~)
熱海から熱海港へいき初島へは船で30分ほどです

ついてびっくり!!

さずがリゾート! 

いい部屋~ ひろ~い!!

勉強もせずに・・
こんなにゆっくりしていていいのか・・
まあ、、行ったら最後!今更遅い!

食うべし!食うべし!

まず島つき漁師めし&ビールです
うま~い!
三種の丼
ビールとイカ


そして夜は中華のコース料理!
うま~い! 
前菜
スープ

エビ、真鯛と野菜のスパイシーパウダー和え

飲茶

豚肉の角煮

梅ちりめん高菜漬け入り炒飯

葡萄プリンと中国菓子

そしてそして朝はブュッフェ!
またまたうま~い!
ペンタ特製ブュッフェ

食った~ 食いすぎたよ・・
ほんとに・・
冷静になると
ちょっとは勉強しないとダメですね・・

これから始める皆さん!
これを反面教師に・・
と言いたいところですが、、

実際そんなにずっとは続かないものですしね・・

これは拙者の場合ですが、
確かに実際成績(C評価もある)は良くないけれど、「単位獲得&卒業するぞ!」をテーマに
掲げるならば、息抜きしながらその都度短期決戦でも意外と何とかなるものですよ・・
(特に自分は昔からなんでもギリギリに動きだす性分なんで・・)
まあ一つの例として・・参考になればと・・

ちなみに帰りに昼ご飯を考えながら、何やら普通のもの食べたくなったのか(??)
ヒヨコさんと駅前でカレー食べて帰りました(^^/
また食べ過ぎてしまった(◎◎;

結局3連休の2回とも勉強せず・・

なんか学校の話題が少なくて申し訳ないですが・・
もうじき後半の戦い始まるよ~
ダイエットは明日から~

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月23日日曜日

【皮算用】今年度の終盤戦への作戦

一応次の事をちょっと考えだしています

10月と秋夜間、後期メディアは前回のとおり決定です
10月は東京ではないのでちょっと大変ですが・・
さて、その後の作戦ですが

11月は既に決まっていて 民法Ⅳ(不法行為)受講します

その次はというと、いまいま思い描くのは

科目修得試験④: 税法 
2月スクーリング:考古学概説 

税法は試験に「持ち込み全て可」なので・・
考古学概説は懲りずに史学にまた挑戦ってなイメージです
11月民法Ⅳは5月に積重ねで受けたのでリポート不要なのです(^0^/
(以前のブログで書いたやつです 先生倒れたあれね)

科目修得試験④はスケジュール的に行けるかどうかわかりませんがリポート出しておかないと行くにも行けないのです

因みに締め切りは11月中旬・・
2月は1期・2期二回あるけれど2つ行くと休みが全く無くなり非常に苦しいです・・
因みに締切は12月中旬

詳細はまた近づけばです(◎◎//
と、、ここまではいいが、
実際は結局締切ギリギリに騒ぎ出すのでしょうね・・

ともかく10月からのスクーリング、メディアをまず頑張ろう!

振込用紙キターーーーーー


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月19日水曜日

ある休日

9月の3連休。

特に勉強はせず。。

ぶらっと東京さんぽにヒヨコさんとおでかけしました

まえにTVの散歩番組でみた雑司ヶ谷へ行ってきました

その日はなにかフリ-マ-ケット的な手作り雑貨や古本などが路上などでうられていて見ているだけでもなかなか楽しめました(*^^*)

昼ごはんもそれこそ、散歩番組のマネでうろうろしながらTVでもやってた洋食屋さんへ!
Mo's Cafeさんでランチ

なかなかうまかった~ 昼からビールも!
そして、鬼子母神社でリポートの合格(出来れば出してる全部の奇跡を~)と単位の確保、その他色々を祈りつつ


都電荒川線へ! 

その前に、メロンパンの店があったので、、
そこでまたクロワッサンを買い食い。。

そして、ぶら~と都電荒川線を往復し帰りました

たまにはこういうのもいいよね~
結構ぶらり散歩好きなのです(^^/

ぶらり散歩好き




ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月18日火曜日

【合格待ちです(^^】大量リポート提出したので

9月5日のリポート締切にギリギリ提出を間に合わせたその後、提出したらサイトでひたすら合格かどうか確認する毎日。。

そんなにすぐ結果でないのにね~
あ~合格が待ち遠し~(==;)

まあリポートは期限と回答時期がきまっていて、今までの経験上も早くても結果がでるまで1ケ月程はかかるのですけどね(◎◎/

”不合格” の文字はほんとショックなのでご勘弁です

正直さすがに全部「合格」は奇跡に近いが・・



待ち遠し~


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月11日火曜日

ゴルフ⛳いってきました~

またまたゴロフ(ゴルフです。。)行ってきました~

当日の天気は雨が降りそうで降らないといった
「くもり時々暑い(パラっとだけ雨)」 って感じでした

この時期にしてはなかなかの当たり天気でしたね
リポート頑張ったご褒美かな(??)

しかし。。
正直、楽しかったけど・・練習不足で・・ 
一日中 あ~、うわ~の連続でした・・

今回の内容は、、
不合格、、確実再提出ですね・・(++;
また頑張ります!

大量リポート提出の結果はいつもサイトみてるけどまだ合否でていないです~

ちょっと気が早すぎるよね(◎◎;)
結果は10月かな・・ 

練習♪練習♪


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年9月7日金曜日

【リポート提出】商法Ⅰ・刑法Ⅱ・知的財産権法・広告論

やり遂げました😀

受講予定分リポート全教科提出!
メイクミラクル~  (◎◎//

後半最初に登録した科目の併用リポートを期限ギリギリですべて提出完了です!!


提出したのは、先日申込した

【10月】
商法Ⅰ(2冊)
【夜間】
知的財産権法(2冊)
【メディア後期】
刑法Ⅱ(2冊)
広告論(2冊)

です

しかし、ほんとキツかったです

提出10日ほど前からボチボチやり始めて最後は夜な夜な泣きながらの書き写し作業手はちぎれそうで・・
頭はショート寸前で・・

しかし、我ながらよく頑張りました~

正直、広告論は厳しいと思いましたが、以前別の教科で積み重ねにして、後悔したことを思い出し、無理やりまとめて提出しました
先般の(2週間ちょっと前かな)再提出の日本史入門(2冊)と考古学入門(1冊)を合わせるとその間で合計11冊リポートを書いた事になりますね・・

おいおい・・(◎◎;)
もう少し計画的にならんかね・・
と我ながらです。。

今回一応コツコツの大事さは理解しました(==)

しかし苦労の甲斐あって、これで後半最初は併用祭りだぜいっ

うまくいけば単位も伸びてくれるはず!

問題はリポートがいくつ不合格で書き直しとなって我が家にお帰りになるのかですな・・

あとできることは
できればもう一度奇跡を~
と祈るだけです

あっ、、そうだ!?
知的財産権法。。分冊1書き終えたあとに縦書き横書きの究極の間違いに気づき(++;
泣く泣く1冊丸ごと書き直すという事件がありました

あの時は、マジで固まった・・です

日大の皆さんお気をつけて!

手も腰も痛いよぉ。。。


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村