2018年10月30日火曜日

【地方スクーリング】商法Ⅰ・大垣 終了

地方スクーリング終了しました~(^^/

ただいま~


今回初めての地方スクーリングで大垣(岐阜県)開催の「商法Ⅰ」を受講しました

地方スクーリングとは・・(◎◎/
・通常の短期と同じだけど地方で開催
・年間数回各地で開催(今年度は↓↓)
 6月 :郡山・名古屋・福岡
 7月 :札幌・大阪
 9月 :仙台・大阪
 10月:札幌・大垣・福岡  
・少ない教科だけど開催(3教科くらい)
・東京短期に行けない人も行けるかも
・お値段はやや高め(今回¥13,000でした)
的な感じで開催されます

今回の大垣の参加人数は
・商法Ⅰ(20人くらいでした)
・哲学基礎講読(10人くらい・・)
・体育実技(そこそこ多い)
・総合教科(5名くらい・・・)(東京とTVで中継です)
でした・・

参加者も少なく、今回大垣日大(高校)の教室というのもありなんか全体にみんなが近い感じはしました

まあ、平日もからむので休暇をとらないと行けない方もいるので、なかなか厳しいかもしれませんが、商法の開講ないので今回は思い切って休みもとって参加してみました (一度くらいはね~)

授業内容は商法Ⅰ(商号や商人や登記などなど)でしたが、なにやら最後の試験ややミスったぽいので結果が少し心配です・・

正直。。あとは先生に期待してます(ーー;

今回リポート併用(合格済)なので合格すれば4単位獲得です!
合格すれば遂に商法の必須過程(Ⅰ~Ⅲ)がこれで終わりになります(◎◎/
単位たのむ~(^^//
てな感じでした~

皆さんも一度は地方スクーリングどうでしょう!


Happy Halloween!! 
 ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月28日日曜日

【地方スクーリング】商法Ⅰ・大垣へ

久しぶりの短期スクーリングです。

しかも、地方スクーリング大垣です(岐阜県)

今回は【商法Ⅰ】受講します

法学部法律学科の必修科目でなかなか出現せず、、
やむを得ず地方スクーリングへ

基本的には同じですが印象は、
①地方へ出向く
②やや高い(13000円でした)
③当然宿泊など費用かかる

まあ、たぶん本格的な地方スクーリングは最初で最後かなと思いながら、、
眠い目をこすりながら四時半に起きて向かいました!

3日間頑張ります!

感想など詳しくはまた今度書きますね!

行ってきます♪


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月27日土曜日

【休講】【夜間スクーリング】知的財産権法

秋夜間スクーリング
10/25(木) いきなり休講です(ーー;

まだ一回しかしていないけど、なにやら先生が出張のようで・・
まあ、無くなるのは構いませんが(◎◎;

でもただなくなるのではなく、補講があります・・
10/25に休講になり一回なくなるので、本当は12/6が最終日ですが
12/13に延長戦??(補講)が設定されます

基本的にはそこに行き、試験があるとは思いますが
「元々12/6までだったのでどうしてもの方は申告してください」
とな・・

しかし、一回目で試験はさほど難しいくないと聞いたのでできれば試験で最終クリアし、追加リポートとかそんなのは嫌なので、、できるだけいくつもりです
(たぶん行けない人は何らかあるんでしょうね・・)
大学なのでそういう休講というケースもたまにはあります(◎◎/

美味しかったです♪


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月24日水曜日

【秋夜間スクーリング開始】知的財産権法

2018秋夜間スクーリングがはじまりました~(^^/
今回は1教科 木曜日に「知的財産権法」受講です
夜間? ヤカン!? 
という方にもう一度(◎◎/

夜間スクーリング(通称夜スク)は春と秋の二回開催されます
特徴としては
・月曜日~金曜日開催
・毎週一回受講の教科を受ける
・全8回(2か月ほど)
・18:30~21:30まで
といった感じで月~金曜日の自分の受講したい
教科を選んで受ける形です
(それが春と秋にそれぞれ開催されます)

なので。。
行こうと思えば最大週5日(5教科)行けます(==;
(月~金曜日全てとれば・・)
拙者は、前回春は2教科(週2日)にしておりましたが

結構きつい、、

会社を定時に切り上げ、市ヶ谷へダッシュ・・
それを週2回2か月間続けるのがさらにきつい・・

ですので今回1教科にしました
12月の上旬まで毎週木曜日に市ヶ谷に通います!

皆さんも自分の生活スタイルに合わせて夜スク頑張ってください!



ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月17日水曜日

【後期メディア授業開始】刑法Ⅱ・広告論

後期メディア授業が始まりました😀

受講期間は約2ケ月間で12月20日頃まであります
10月の後期入学の方や前期入学でも少し遅く始まった方はメディア授業!?なんだ??
と思う方もいるとおもいますので簡単におさらいです(詳しくは前に書いたのみてね!!)
   
メディア授業とは(◎◎/
  
・先生がパソコンです(◎◎/
・約2ケ月間あります(^^/
・学費1教科2万円(倍)です(ーー/

といった感じでパソコンの映像(先生がしゃべってくれます)相手に決められた期限までに決められた項目までを通過して最後に試験を提出するといった流れで受講する授業です

受講できる科目数は限られていませんので遠くでなかなかスクーリングにいけない方も何教科か掛け持ちは可能です

しかし、すべての教科がメディア授業があるわけではないのでそこは注意です

夜や、時間のある時に少し勉強など時間にかなり調整はききますますので、スクーリングとあわせてうまく使うことをおすすめします!

で、今回拙者が受講しているのは

刑法Ⅱ(併用リポート合格済)
広告論(併用リポート一冊不合格中・・)

です

リポート合格しメディアも合格すると単位完成です!
(※併用の場合です。積み重ねはリポート要らないよ)

最後にメディア授業の弱点といえば最終締め切りの提出がほぼ一斉にくるので、ほおばりすぎると最後にかなり苦しみます

が、反対にうまくいけば単位を一網打尽にできる可能性があります

皆さんも計画的にメディア授業をやってみてはどうでしょう(◎◎/


ブルーライト対応メガネ欲しいなぁ
 

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月13日土曜日

【ゴルフ侍】とある休日1006 

ゴルフ行ってきました
毎度ですが・・
勉強もせずに・・
リポ-ト修正もせずに・・
学校とゴルフどっちを取るんだ~(==
  
「はいっ ゴルフです~」(◎◎/
下手なんだけどホント好きなんですよね~
   
でも趣味はいいことでしょう
勉強も仕事も大事だけどそればかりは無理ですよね

息抜きは大事ですよ~(^^/   


ゴルフ場に連れてって♪

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月11日木曜日

【リポート返納】2018後半戦 リポート結果 第二弾

さて、8月末から9月初旬にかけて半ば強引に大量提出したリポートですが合否がすべて出揃いました

あらためてですが提出した教科は↓↓

・不合格再提出 日本史入門(2冊)
・不合格再提出 考古学入門(1冊)分冊1のみ不合格
・10月地方予定 商法Ⅰ(2冊)
・秋夜間予定  知的財産権法(2冊)
・メディア予定 刑法Ⅱ(2冊)    
・メディア予定 広告論(2冊)

の計 11冊

そしてその結果です↓↓

【不合格】考古学入門_分冊1 
【不合格】広告論_分冊1
【合格】知的財産権法_分冊1・2
【合格】刑法Ⅱ_分冊1・2 
【合格】日本史入門_分冊1・2
【合格】商法Ⅰ_分冊1・2
【合格】広告論_分冊2

という結果でした

戦績はまあ 提出 9冊/11冊 で・・

さすがに奇跡は起こりませんでしたが
よく頑張った方ですかね・・

何とか日本史入門が2冊再提出で合格!
スクーリング合格しているので
今回単位完成になりました(^^/

しかし考古学入門にいたっては2連敗(ーー;
続けるならばするならば再々提出です・・
(あと少し的に書かれていましたが・・)

あとメディア受講決定の広告論も分冊1だけ不合格という結果・・(文献写しすぎとか・・)
これはなんとか早めに再提出しなければ・・

科目修得試験(11月期限)のリポートと2月のスクーリング(12月期限)もあるのでまた、追込みがきそうです・・

皆さま計画的に!

=============
●竹輪ぺんた
●法学部 3年
●単位累計 72
 (今回+4 日本史入門)
 =============

リポートの重み。。ズッシリ

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月9日火曜日

【申込】11月短期スクーリング 民法Ⅳ

11月の短期スクーリング申込しました
(11月17日・18日・24日・25日の4日間です)
 
申し込んでおいて言うのもなんですが・・
11月は土日休みがスクーリングで無くなっていきますね・・(ーー;
  
で、、
申込したのは5月に積み重ねで受けた(先生倒れたあれね)
民法Ⅳ」です (積重ねなんで2回目ってことね)
 
勿論リポートは当然提出していません(積重ねなので不要)
そして2回目受講なので今回スクーリング合格すれば4単位完成です!
 
今年のスクーリングもあと少し
がんばりますよ~(^^//

衣替え、いつしようかな。。。

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月4日木曜日

【再々提出】どうする2回目不合格の考古学入門。

リポートかきながら薄々ヤバさはかんじていたが、、連敗、、😭😭😭

「前と同じです。なぜその作業をするかかいてください」と、、

しかし、

「後は問題なし、後半はいいです」

う~あと少しか、、

来年度のカモシュウかスクーリングの計画として、分冊2は合格になっているから何とか突破したいが、、まあ光が無いわけではないから、もう一回だけ書いてみようか、、

不合格のつらさは皆同じですよね~

もう一度頑張る!励ましに感謝です☆


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年10月2日火曜日

【リポート返納】2018後半戦 リポート結果 第一弾

早いものでもう10月ですね~ 
今年もあと3か月か~
会社的、世の中的??には下半期の始まりですね
学校も今期後半戦の始まりです

さてさて、
8月末から9月初旬にかけて半ば強引に大量提出したリポートですが、徐々に合否がではじめ返納されてきました
※リポートは返納(郵送返却)前にポータルサイトに合否がでるのでそれをみても分かりますよ!

提出した教科をもう一度振返ると

・不合格再提出 日本史入門(2冊)
・不合格再提出 考古学入門(1冊)分冊1のみ不合格
・10月地方予定 商法Ⅰ(2冊)
・秋夜間予定  知的財産権法(2冊)
・メディア予定 刑法Ⅱ(2冊)    
・メディア予定 広告論(2冊)
の計 11冊です

そして昨日現在の返却(合否)状況です↓↓
考古学入門  ・・不合格 (またです==;
知的財産権法 ・・2冊合格(やりました ^^/
刑法Ⅱ    ・・2冊合格(やりました ^^/
あと3教科未回答ですが10月中旬までには回答が
あるとおもいます

しかし、、史学は無理かも・・です
再々提出はさすがに くじける・・
先行のリポートだけに。。
考古学あきらめるかな~ どしよ・・

さようなら、ペンディー・ジョーンズ


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村