2018年12月30日日曜日

【振返り】2018年も終わりに近づき

早いものでもうじき2018年も終わりですね~
今年はどんな年でしたか~

なんかバタバタしながら終わっていきましたね
(学校も仕事も・・)

同じ環境の方もいるかもしれませんが・・
仕事をしながら学校に行き、そして私生活も
考えるとなると、常に何かに追われる?
(予定があり、期限にも)。。状態ですよね・・

ちょっとゆっくりしようとすると、いつもリポートやメディアは期限にギリギリで・・

スクーリングは勉強もままならぬままに試験にのぞむことに・・・

結果は・・・です
正直、何とかしのいでいるといった日々だった
ような気もします

卒業を意識し学校のペースを保とうとすればなおさらですね・・
(本来は勉強しにいってるはずなのですが・・)

学校を振返ると
・5月:2教科、GWの6連続
・春夜:2教科毎週2回夜9時半まで
・前M:3教科におわれる
・6月:日程合わず未受講
・7月:申込忘れ未受講
・8月:希望教科なし未受講
・9月:なし
・10月:地方S大垣へ!
・11月:久々東京短期S
・後M:2教科におわれる
・秋夜:1教科毎週1回夜9時半まで

といった感じの今年の活動でした・・

当然それに関するリポートや宿題などとの戦いも多く不合格も、低評価もありましたね・・

まあ(◎◎;
よく頑張ったことにしておきましょう

最後には2020年3月にむけた「卒業届」まで出せたし(◎◎/

実際、そんなに急いでする意味ももあるのか、ないのかは分かりませんが・・

少しづつ終わりに近づいていることは間違いありません

さて、来年はどんな年になるか!

来年最初は
・夜間とメディアの結果発表
・2月短期S(今年度最終S)です!

2018年ブログを観て下さってありがとうございました(*^。^*)
2019年もよろしくお願い致します!(^^)!
よいお年を~(^^//
掃除してるよ~

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月27日木曜日

【結果】2018年11月短期スクーリング(民法Ⅳ)

11月の短期スクーリングの結果がでました~
受講していたのは民法Ⅳ(債権各論)でした
今年の5月と11月で積重ねで受けていました

結果 ”合格” 評価C・・・(ーー;
まあ、、よかです、よかです・・

まずは合格し単位獲得することが大事な目標ですので・・

しかしまあ民法の評価はボロボロですね・・
(ホントにひどい・・B、Cばかり)

これで、あとは結果待ちは
・秋夜間(知的財産権法_併用受講)
・後期メディア(広告論・刑法Ⅱ_両方併用受講)
です(全部合格だったら12単位!)

また、結構まだ先ですけど・・
スクーリングの年度内は2月(観光事業論_併用)を残すだけとなりました

いよいよ今年度も終盤です!
 
============
竹輪 ぺんた
法学部 3年
累計単位 80(今回+4)
============


コメント嬉しかったからCでもいいんです☆

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月24日月曜日

【提出】「卒業届」 2020年3月へ向けて!

少し前に「2020年3月卒業手続き」に関するお知らせがポータルサイトにUPされました~(前の話の続き)

てことで!
だしちゃいました~(◎◎//

正直(◎◎;
「卒業届の提出!?」
「卒業!? そつぎょう?? ソツギョウ(??)」
なんかまだピンとこないですね・・
でもまあ一応対象者ですので・・
実際は早くてもまだ1年以上先ですが(ーー;

しかし、提出した以上「卒業」2文字の背中が見えてきたことに間違いはありません!
当初から、なんとか4年で卒業するべく頑張っているので
あとは1年で卒業単位まで行くだけです!
かんばるよ~(◎◎//
仲間と卒業したいね

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月22日土曜日

【2018後期メディア授業】【提出】:刑法Ⅱ・広告論 最終試験

やりました~ 
ついに完走~(^0^//
長い戦い(約2カ月間)でしたね・・ホント
【概要】
・講義:2018年度後期メディア授業
・期間:2018/10/13~2018/12/20
・受講:刑法Ⅱ(併用)・広告論(併用)
今回受講の広告論、刑法Ⅱともに12/14~12/20が
最終試験の提出期限でした(12/16提出済)

当然ですが・・(ーー; 
さすがに、これを出さないとアウトでしょう・・
(勿論途中の期限内提出も大事ですよ)

一応、そんなにすごい答案ではないれど何とか期限に提出し完走しました~(◎◎/
刑法はギリギリ締切数時間前でした・・

ともあれ、これで2018年後期メディア授業はこれにて終了~!!

あとは ”合格” を祈るのみです

結果発表は2月かな~

なんか心配・・頼むよ~(◎◎/

因みに、
メディア授業ですがあらためて!
開講は前期・後期の年間2回(各2か月間)となります
メディア授業が開催の科目は何教科でも同時受講できますが、、
あまり多いと現実的に厳しいと思いますし、また、すべての
教科がメディア授業があるわけではありませんので、計画を
たてて、スクーリングや試験などとかけもつことをおススメします
(それぞれのスタイルにもよりますけどね)
費用も少し高いしね(\^0^\)
詳しくは以前メディア授業について書いているのでみてね!

次回は2019年前期メディアを受講予定! 
(併用リポートは2/末までだと思う)
2教科受講でメディアもラストかな~


黄色いお鼻のトナカイさん

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月20日木曜日

【リポート提出】2018年度2月短期スクーリング 観光事業論

2月短期スクーリングのリポート提出です!
締切は12/19(水)で
いつものギリギリの提出でした・・

後期メディアの最終試験締切が12/20に控え、、
正直非常に厳しいタイミングでしたが・・
これはこれで、2月分をだしておかねば、、
併用にならないので・・
そこは踏ん張りました

先日から、夜間スクーリングの試験、メディアの最後の追い込みと締切続きでボロボロになりながらのホント最後にギリギリ作成し何とかの提出です・・

科目はもともと「考古学概説」を受講予定でしたが・・
あまりにも史学がうまくいっていないので・・
何か一つは受けねばと思いながら・・
結果、「観光事業論」へ方向転換となりました

リポート課題の内容は
分冊1:地方レベルの観光事業・・・
分冊2:観光事業が文化事業と云われるのは・・
といった内容でした

特に参考文献の指定などもなく図書館やネットでちょっと調べて半ば強引に作成しました
結構簡単そうで難しい・・
締め切りに追われ内容を突き詰めるよりも提出を優先した結果。。
正直、自分で読んでも何を言ってるかよくわからないな・・
このリポート・・ 
合格になればいいが・・

因みに(前にも書いたかな・・)
2月は1期・2期と短期スクーリングが2回開講されます
ですので、行こうと思えば1ケ月で2教科短期スクーリングが受けることができます・・

しかし・・
休みがない状態がつづきボロボロになりますのでご注意を・・
拙者、今回は2月2期のみ受講予定です(^^/

腱鞘炎気を付けてね

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月16日日曜日

【2018秋夜間スクーリング】【終了】:知的財産権法 8回目(ラスト!)

2018秋夜間スクーリング!
ついに!! 最終回終了!

今回受講していたのは毎週木曜「知的財産権法」でした(^^/
・受講期間:10/18~12/13(毎週木曜×8回)
・講義時間:18:30~21:25 

2回目が休講で、12/13(木)が補講日となり、そこで最終試験も実施されました
ざくっと
・出席:まあまあOK(1回サボりました)
・試験:やばし・・(穴埋め、選択、記述式)
と、、
何の参考にもならないコメントですね・・(ーー;

ちょっと詳しく(◎◎/  
・先生はM先生(そこはイニシャルで)
・基本PPT投影の講義(板書ほぼなし)
・PPT資料はgoogleドライブで共有
・試験は重要な箇所と出題形式を公開
・途中宿題あり(1回_翌週提出)
・出席は毎回最初に学生証  ”ピッ!”
・「単位は大丈夫だよ」とにこやか

といった感じでした
ちょっとでも伝わったかな(?0?)
あいあかわらず授業内容は割愛に・・
(特許法、職務発明、意匠権、著作権etc...)

因みに最後の試験内容は(◎◎/
・発明について
・先願主義について
・意匠について
といった感じの穴埋め、選択、記述式の織り交ざった感じの試験でした

簡単でかつ出るポイントも絞ってくれたのに・・
ぜんぜん勉強ができておらず・・
結構やばい・・
(なんか・・先生すみません)

あとは結果を祈るだけです・・

結果は2月発表かな
たのむ~

師走ですね。師走ですよ。
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月14日金曜日

【リポ-ト結果】【再提出】広告論・分冊1

いつも日大通信のポータルサイトをみて新しい情報がないかは、それなりにチェックをしています

リポ-トを出した後は特に、まだ気が早いのは分かっていても特にチェックしています

リポ-トは結果が家に返送されてくるしスクーリングの結果はメールで更新の通知がきますので・・
何度見ても同じなんですがね・・。
それだけ気になるってことですよね・・(ーー;

因みにポータルサイトの「学修状況照会」に結果が反映されるのでリポ-ト返送前でもちょくちょく見ていれば少し先に分かります

てことで、再提出から提出から約1ケ月たち、サイトの確認回数も増えだしていた今日この頃・・

先月中旬に提出した 広告論の分冊1(再提出)の結果がでました!
再提出の結果 ”合格”  (^^//
よかった~ ありがと~

今メディアで受講中で終盤ですので、この段階での合格は嬉しい!
あとはメディア授業が合格すれば 4単位ゲットです!

因みに、
課題は「ブランドエクイティを使用した***を論述」といった感じ
指摘は、「参考文献をうつしているだけではリポ-トになりませんので、
もっといろいろな文献やインターネットで調べ自分の言葉で書きましょう」
もっともですね・・ 

併用の為に教科書写して押し込んだ感も否めず、その点がものの見事に指摘されていました・・

結果、再提出で合格となりましたが、やはり論述や説明は難しいよね~

あとは、まだ先だけど考古学入門の再々提出結果が心配・・

リポート合格ありがとう

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月12日水曜日

【2018後期メディア授業】終盤戦:刑法Ⅱ・広告論 最終理解度チェック

遂にきました2018後期メディア終盤戦(◎◎/

受講中の広告論・刑法Ⅱ ともに12/13までに最終理解度チェックを提出し、12/14~12/20までに最終試験提出して完了となります

いよいよ最終試験前、大詰めです!
 
評価はやはり最後の試験が最重要となりますが、その前に確実に最終理解度チェックをキッチリ期限内に出す必要があります
(期限に提出物が間に合わなければ多分アウト・・)

しかし・・
夜スク最終試験の日程(12/13補講)とメディアの最終理解度チェック(刑法Ⅱ・広告論)の締切日(12/13)がまたもかぶった・・
 
またまた厳しい展開・・(==;

しかし~2カ月がふいになるので
ここでくじけるわけにはいかんっ(◎◎//

締切よ。追ってこないで。

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月11日火曜日

【未受験】2018年度_第四回科目修得試験(考古学入門)

逃げました・・戦わずして逃げました・・(==;
あまりにも準備不足過ぎたもので・・

一応参加申込し考古学入門で受験予定をしていた、今年度第四回(最終)の科目修得試験です・・

最初はダメ元でも受けるつもりが。。
まあ、、仕方ないと自分に言い聞かせ

リポート合格してから考えようと思います(ーー;

史学はなんか縁がないな~・・
てなわけで。。
相変わらず科目修得試験未経験のままです(==;

仕方なかったんだ。。。

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月9日日曜日

【2018秋夜間スクーリング】知的財産権法 7回目(ラスト前!)


夜スク!
知的財産権法ようやく7回目(12/6)です!
実は5回目を都合で休みました・・(ーー;

元々の予定だと今回で終わりですが2回目が休講だったため
1週間ずれて12/13が補講(テストあり)の最終日となります

いよいよ2018年秋夜間スクーリングも終盤戦です!
先生時間がたりなくてかなり早口になっていますね(^^;

次回の最後の試験がかなり心配ですが・・ 
夜は、特にぼっ~としてて、、

リポート併用受講なので合格すれば4単位です!
いくぞ~(◎◎/

因みに元々予定からずれているので、どうしても最終日来れない方は要相談(救済的な)とのことです、、
別の日の昼間に試験してくれるそうな・・
昼間は行けないので12/13絶対行かねば・・

試験が心配なの。。。

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月4日火曜日

【リポート提出】再々提出・考古学入門

ようやく書きあがりました・・
ホント・・
さっさと修正し提出すればいいんですけど・・
不合格になると気持ちも下がり・・
放置しておりました・・

しかも今回で提出3回目です・・
前回の指摘内容は
「前回と同じですなぜ**をするのかを書いてください」
とな・・
苦労して書いたけど、連続的外し・・痛い(++)

考古学入門は今期の第四回科目修得試験を受験予定(12/9)ですが・・

結果、リポート再提出自体が一週間前なりましたね・・
(まあリポート不合格でも受験はできます)

こうなってしまうとリポート再提出の結果よりも、科目修得試験の結果が先にでて仮に合格でも
即単位にはなりません・・(++;
ありがちなことですが・・
なるべくリポートは早め早めに提出できればいいですね、、

因みにリポートの課題ですが、課題集が2年に一度新しくなります。

今年度がその2年の後半で、来年度には課題は新しく変わってしまいますので、その際に不合格を持ち越すと、また新たな課題で書く必要がでてきます

だから・・

今度こそ頼む~ お願いします・・(><

お願いします

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2018年12月1日土曜日

【学校からのお知らせ】2020卒業希望生について

なんと・・!?
サイトに「2020年3月卒業生の手続きについて」とな・・

いいな~ 卒業か~ 
と・・・

おっ!? とっとっと・・・(++/?

有資格者 
①修業年限を充足している者で, 2020年3月に卒業を希望する者

②卒業所定単位数の,  目安として,  卒業希望の1年前(2019年月末時点) で80単位修得見込のある者
とな・・

なんと、、よく考えてみると~


拙者か~!?


2016年春前期生(4月生)入学の拙者は
「2020年3月卒業の可能性のある人」でした~
来年度末は2020年3月ですね・・
2020年がかなり先とおもっていました・・

勿論!目標は2020年卒業です!

で、卒業希望生は!
2018年12月21日までに卒業希望届で提出とな(◎◎/

「だすでしょ! だします! ださしてください!」

まだ76単位だけど・・
年度内には80単位は超えていけそう~(◎◎/

て、ことでだしますよ~

早めに提出し卒業相談になると聞いていましたが、自身が直面すると結構早めに来ましたね~ 
て感じです
まさかの「卒業」の2文字!
フラフラの体に鞭打つ力が増してきました
おおまかなスケジュールは書いてありましたが
来年度3月初旬(ギリギリ)の卒業確定通知がくるらしくダメな人は少し前に分かるようです

いくぞ~(◎◎//
小宇宙(コスモ)を爆発させろ~!!


にくにく~
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村