2019年2月24日日曜日

【スクーリング終了】観光事業論 4日目(最終日)! 2018年度終了!

おわりました~

観光事業論 最終日!
4日間お疲れ様でした~(◎◎/

そして2018年度の授業すべての日程が終了しました~


観光事業論の最終日ですが、もちろん最後に試験がありました、
昼休み後1時間ほど授業をして、少し自習とアンケ-トのあと試験でした

昼ご飯は つけ麺


授業を少し全体的に振り返ると(◎◎)
・観光事業論 4日間
・受講者多い 200人弱くらい
・前半2日間は法学部本館 
・後半2日間は経済学部本館
・プリント配布し講義式
・板書まあまあ有
・出席カードで確認
・試験記述式、持込可


といった感じでした、、
(すみません。。またまた授業内容書いてないなぁ)



最後の試験は持込可ではありましたが、相変わらず結果でるまで心配ですね~


「よろしくお願いします(mm)」です


最近よく、最初からもう少しまじめにやっていればよかったな、、と自分の成績の悪さをみながら感じつつ、、

結局。。毎度だいたいこの、お願いしますのパターンですね、、


とにかく、今年度日程終了!


次からは来年度スケジュールとなります!


卒業年度になるよう頑張ろ・・
ビ-ル ビ-ル

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月23日土曜日

【スクーリング終了】観光事業論 3日目!

観光事業論3日目終了~!

あと1日で2018年度の授業が全て終わります~


当初、今年度最後が「観光事業論」となるとは全く考えてはいませんでしたが、、
どうなるか分からないものですね~(ーー;


さてさて、3日目ですが、、


今週は先週から校舎がかわり、経済学部の本館にて受講です
意外にも経済学部本館ははじめての場所でした(水道橋だよ)


先週よりすこし広い感じでしたが、それでもいっぱいですね
先週はかなりつめつめでしたので・・


授業前になかなか手に入らぬリポート参考文献を求めて法学部の図書館にいきました

狙いの本は貸出中でしたので、それらしい似た本かりました、、

そして、図書館からの~学食へ!
(経済学部の学食はじめて)

12時半くらいでタイミングからか、ガラガラでしたね

NU丼!なかなか♪

お腹もふくれたしあとは、寝るだけ、と校舎へ!


んっ??何か違うな、、

いやいや、、今日はおきてましたよー


さて!今期ラストスクーリング!

明日行けば終わりだぞ~!

あっそだ、、試験あるんだった、、心配・・


だいじょうぶかな・・・

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月20日水曜日

【資格】第二種電気工事士免許とどく!

昨年後半から取り組み無事合格した第二種電気工事士の免許がとどきました~

この免許は更新はないので一生ものです!

何か高校のころ受けて不合格となった淡い思い出も20数年ぶりのリベンジでの資格取得で懐かしい思い出に変える事ができました(◎◎/


ともかく何かが形になる瞬間はやはりうれしいですね(^O^//


しかし、なかなか勉強もきついので、しばらくは資格はお休みしたい、、


まず大学卒業かな・・

リモコンが動かん~


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月19日火曜日

2019年度5月と第一回科目修得試験にむけて

学修計画表と開講予定が展開されて、スク-リングにも持っていき来年度をどうするか? 

結構みてます~(◎◎/

その中で残りの単位を、お得意の単位皮算用をするわけですね~!

まずは5月の短期スク-リングと4月の第一回科目修得試験をどうするかです

因みに・・
前期生の5月の併用と第一回科目修得試験もリポ-ト期限ですが
2/28と以前どこかで書いたかもしれませんが・・

よくよく見てみると(◎◎)

履修登録は2/28ですが、期限は一律の3/15のようです・・

まちがってたかも・・
(そう書いてあるようにみえて、なんか心配。。)

学習計画表をよくみると、履修登録期限が
前期生は2/28まで
後期生は3/15まで

とかいてありますね・・
(よい子は日通のみてね)


少し時間が先になったことでなんだか、悪いくせで作成の手が止まってしまいました・・


で、ですが、
2019年度はじめは少し方向転換もあり

前期メディアは
・英語基礎(リポ-ト合格済)
・商学総論(リポ-ト合格済)


5月短期は
・国際法 (リポ-ト未提出)


第一回科目修得試験は
・税法(リポ-ト未提出)
・商業英語Ⅰ(リポ-ト未提出)今回作戦追加


の作戦です!

商業英語は、実は2単位完成ものを探していて、スクーリング時に友達に商業英語をすすめられましたので・・


英語??ムリムリ、りーむー

と思いましたが、何やら英語っぽくないので採用!

ちょっとほおばりすぎ?? 

まあいけるところまでいきます!


あっ!
先日の日曜日スク-リング終わりに「アラ大」みてくれていると思われる方から
「励みにしてます」とお言葉いただきました~


ありがとうございます!

ありがとう!


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月17日日曜日

【スクーリング終了】観光事業論 2日目!

2日目終了~!
今週はこれで終わりです(◎◎/


あと、来週の土日2日間となります

授業内容的には
・観光の効果や影響
・観光事業の平準化
・観光振興


みたいな感じです。。
最後の最後(4時半まえ)に板書おおくなって、みんな目を覚ましたようなかんじでした


拙者も昼ラーメンたべてずっとねむかった~

へへへ♪

なかりウトウトしてました・・




とにかく、今期ラストスクーリングはあと来週2日間です!


教室はじめての場所に変わるぞ~(◎◎/

ふう~あとふつか!

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月16日土曜日

【スクーリング終了】観光事業論 1日目!

1日目終わりました~

2月(2期)短期スク-リング観光事業論」です!

初日土曜日は13時から18時30分まででした


第一印象・・
受講者多い、、多すぎです(ーー;

200人弱くらいかな・・


受講者数が多いのはよくあるのですが、今回は教室のキャパからして多すぎるような、、

3人がけの席につめつめです・・

来週は違う教室になるみたいなので、もう少しましになるようです(◎◎/

出来れば、ある程度席にゆとりは欲しいですよね、、


明日2日目は9時~16時30分です!



かえりました

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月15日金曜日

【スクーリング】2月2期 観光事業論 明日からはじまる!

秋夜間を年末に終えて以来のスクーリングですね~

明日から土日2週連続の4日間2月2期の短期スクーリング開始です!
場所は水道橋法学部かな

先日リポート2冊合格したので、どこか安心して受講できます

今年度ラストのスクーリング!
4日間頑張ります(◎◎/

5月のリポートもやらねば、、
がんばろ・・
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月13日水曜日

【リポート作成】税法 分冊1下書きだけですが・・

ふぅ~

やっとできました~

税法分冊1、しかも原文のみ、、
(提出は手書きなのでパソコンで原文を下書きしてます)

これを書き写してようやく分冊1が完成で、2教科となると、これを4回です。。

毎度ながら、、きついですね、、
参考文献しらべて原文作りもしんどいですが、、書き写しもしんどいです、、

まあ、愚痴っても仕方ないので地道に2月末までになんとか4冊完成を目指します
ふぅ~
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月12日火曜日

【リポ-ト作成】そろそろ5月分はじめねば・・

学習計画表が展開されて、みなさん年度始めのリポ-ト併用受講のために動きだしたのではないでしょうか・・

拙者もそろそろと思いながらも・・
腰が重くって重くって・・(毎度のこと ーー;)



前期メディアの併用対策はひと段落していますが、5月の受講についてはなんとなく単位皮算用はするものの・・

正直、5月に民事訴訟法があれば受けるつもりでしたが、、
学習計画表をみて・・5月じゃなくなってるし。。


前から考えていた「税法」は5月スク-リングか早い段階でのカモシュウで受けるとして、それだけではなんか少ない気もして・・

しかたない! 

方向転換し法学部選択の「国際法」でいってみよう!


とようやく方向が決まってたところです


今月中にあと4冊(2教科×2冊)か~、、きついね・・
しかも、今月の休みはあと全てスク-リング(観光事業論)に費やさねばなりません・・

とりあえず、国際法の参考文献をそろえねばと、図書館で適当なのを借りてきました
(税法は前からもってたので)


3連休は大きく前進せず、これから月末までに何とか頑張りたい・・
間に合うのだろうか・・

そろそろやらねば・・
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月10日日曜日

【新規展開】2019年度学修計画とスクーリング開講予定 遂にきました!

遂に公開されました!


2019年度の
「学修計画表」「スク-リング開講科目予定表」


これですよ~

これをまっていたんですよ


毎年この時期に次年度の学習計画表と開講予定表が公開されます!


この計画と開講予定をみながら、自分の計画と単位の皮算用を行うわけですな~(◎◎/
これから1年間絶対に必要となるものです!


前期生については5月短期スク-リングや第一回科目修得試験、前期メディア授業の併用リポ-トの締切が2月28日と少し早く、特に早く情報が欲しいのです!
(後期生はたぶん3/14かな)



さてさて~ どうしますかな~(◎◎//


前期メディア授業については予定通り、リポ-ト提出済の
「英語基礎」「商学総論」で決まりかな


問題は、
5月短期スク-リング1期、2期(5月は2回開講です)と
第一回科目修得試験ですな・・



う~ん 予想してたのと少し違うから悩む・・
時間ないのに・・


どうするかな~

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月9日土曜日

【リポ-ト結果】観光事業論 2月短期スク-リング


去年の12月19日締め切りギリギリでだしたリポート結果がサイトにでました~

提出していたのは「観光事業論」でした(◎◎/


無事、分冊1、2とも合格!!


お題は
・分冊1 地方レベルの観光政策について
・分冊2 観光事業は文化事業とも云われることについて

といった内容で、特に参考文献の課題集に書いていなくて、
図書館でそれらしいの借りてきて参考にしました~


特に分冊2が自信なく無理矢理感もあったので、たすかりました!

これで2月の短期スクーリングを安心して受けれます!
(因みに2月2回開講の2期になります)


しかし、書いたリポ-トの中身(対象にした都市)とコメント返答の記載が
ややちがっていた・・ 先生間違ったのかな・・(ーー;


まあ 合格なので よし
あとはスク-リング突破するだけです!


へへへ・・
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月5日火曜日

【リポ-ト提出】商学総論 ようやく・・


ようやく書き終わりました・・

分冊1は早めに取り掛かり、割と早めに書きあげましたが分冊2はなかなか、活動せず放置しておりました・・

しかし、ようやく書き上げました!

これで、2019年度前期メディアに予定の英語基礎、商学総論の併用リポ-トを全部提出しました

英語基礎は前に書いたように無事合格してたので、あとは商学総論のこの二冊の合格を祈るのみです!

ここで不合格になれば、回答時期から言っても来年度の新課題にて書き直しになってしまいます・・
(2年に一回課題が変わり次年度は新しくなります、次年度からは4年に一度更新らしいが・・)

因みに今年度までの商学総論は
分冊1:広告について
分冊2:百貨店について
といったお題でした


たのみますよ~(◎◎//


さて、これであとは2月末までに5月短期スク-リングのリポ-ト作成です!

て、、次年度学習計画表と開講予定は公開されていませんが・・


やっとできた~
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月4日月曜日

【リポート結果】考古学入門 分冊1 再々提出の行方遂に!

きた~

きました~
お待たせしました~

遂にきました!

考古学入門 リポート分冊1の「再々提出」の結果です!

いつもサイトみてる本命はこれだったんですよ~!

いつものようにサイトみていて、どうせまだだろなと、さっと流してみたら、いつも空白の判定箇所に「合格」の二文字が!

やりました~(◎◎//


思い返せば、去年7月のスクーリングを併用で受けるつもりでリポ-ト提出したものの、、
そのスクーリングの申し込み忘れてしまい・・ あきらめるしかなく

あげく、提出したリポートは分冊1が不合格に・・(ーー;

しばらく放置後に書き直して再提出し、カモシュウ受験に切り替えて挑戦のつもりも・・勉強の準備不足で受験を断念、、そしてリポート再提出も連続で不合格・・・

そしてまた放置し、ようやく出したリポートが3回目でようやく合格に!


まさに、拙者史上一番の波瀾万丈の科目となっております。。

必須科目でないのに、そこまでやるのはなぜかというのも・・あきらめは簡単で、知り合いもリポート出し損や(不合格で放置)、スクーリング積み重ね片方で放置など、誰でもあるのだろうけど、、
拙者はなるべくリポート出したら単位まで行く無駄なく消化型を心がけています。

まあ、単に新たに書くのが嫌なだけですが、、

最初から心配のいらないレベルでリポ-ト作成すればいいのですが、なかなか難しいものですねこれって・・(しかし史学は難しい・・)

さてと、、リポ-ト合格に喜んでばかりはいられず、、
実際はこれからですので・・(◎◎)


去年は年間で1回スクーリング開講(今年度7月1回)はされていたのですが、まだ来期の予定が分かりません
一度くらいは開講があると思いますが、
(因みにおそらくメディア開講はありません・・)

さて、スクーリングにするか? カモシュウにするか・・・?

どちらにするか・・
かなり悩むところです(◎◎)
少し考えよう・・


まあ、とにかく遂に考古学に入門です!


どちらにするか

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2019年2月2日土曜日

【参考文献】商学総論 2回目の延長・・

タイトルのとおりです・・
 

リポート作成の参考文献は例としてリポート課題集に書いてあるのですが、その入手方法は様々で
 
・配本申請のものが使える
・図書館で借りる
・買う(丸沼書店とか、ネット・メルカリなど)
・仲間に借りる、もらう
 
などがあります

 
今やりかけている「商学総論」は分冊1は配本申請と同じものを中古でネットで安く購入したものと、広告論の際に使用したものでいけましたがが、分冊2は図書館にあったので借りました。
 
 図書館で借りると、だいたい返却期日が2週間程なのですが、延長したい場合には後ろに予約がはいっていなければ再度2週間程度の延長が可能です。

だいたい必要な個所コピーとか写真とかしてリポ-ト作成できるようにして返却するのですが、今回まだそこまでもやらず結局、1回では足らず2回目延長しました・・


そろそろやらねばと思い・・
今週末こそ・・


おかえり・・

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村