今回は
・10月(民法Ⅱ)
・11月(民法Ⅴ)
と連続で法律学科の専門必修を受講しました
10月(民法Ⅱ)は5月との積重ね方式、
11月はリポ-ト2通出して併用方式で受講しました
(色々コメントあったけれど何とか2通セ-フ(合格)/)
スク-リングの先生(教授)は両方とも名誉教授とされる
Y川先生でした。
講義は分かり易く、優しいおじいちゃん教授でいい感じで
休憩時間もひじょ~うに長い。特に昼休みなが~い。。
ありがたいことです(mm)
しかし、、
時々訪れる睡魔との戦いに勝てずにウトつきながらの
4日間×2(計土日8日間 そう考えると凄い時間だね・・)
を乗り切りました・・
結構きついよね~
一言で授業結果。
民法Ⅱは物権関連。。拙者あまり好みでないから・・
頭にはいってこない・・
民法Ⅴは婚姻や相続の話でなかなか聞いていても面白く
意外といけた感触
てな感じですが、でも要は最後の試験なんだよね~
一応それぞれ4日間で何度か(全部でない。。)出席はとるものの
試験が重要なんでしょううね。
実際試験はさほど難しいくないのだけれど、お題が当日でるので
授業をよく聞き自分で整理しておかないといきなりでは大した
答案になりません。。
しかも~拙者 結構的をはずすし~ 結構頑張ってるつもりだけど・・
分かっていても論じるのは難しいな~
てな感じで だいたいの結果予想はつきながら試験を提出しました。。
(なんか色々書いたけど 高評価の論じ方ってなんなんだ~)
後日結果。。
・民法Ⅱ・・合格(評価C) 4単位取得なんとか(・・)
・民法Ⅴ・・合格(評価C) 4単位取得なんとか(・・)
結果合格で目標である単位取得だからいいとはいいながら・・
連続でのC評価はちょっと・・こころが痛い・・
(でもま予想通り・・)
「せめてB評価で~お願いしますよ~」 って自分のせいか。。
「おいっ!?ぺんた しっかりせい!」
「はいっ!」
てことで・・また次回もめげずにばんがります・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●学部 :法学部 2年
●氏名 :竹輪ぺんた
●単位数:42(今回+8)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿