2018年8月30日木曜日

遂に・・追い込まれました

後半のリポート期限がいよいよです
勉強もせず休日遊びすぎたツケがまわってきました・・
さて・・
今回は、拙者をその崖っぷちに追い込んいる根源の
リポートってやつの話です。
これから秋にかけて後期入学の方々も入ってこられる
と思いますのでのでここで 

「リポートとは!」

を、少し書いてみようかと思います!

正直、拙者も最初は
「リポートなにそれ??でしたので・・」
わからない方もいるのではないでしょうか?

まず、
日大の単位取得方法は以前にも書きましたが何パターンかあります。 
以下簡単に、
(単位取得詳しくは前のブログもみてね~)

【単位取得方法】
①スクーリングの合格(短期、昼間、夜間等々)にて
②メディア授業合格にて
③科目修得試験合格にて
④学校をハッキングにて (注意_ウソです)
といった取得方法があります。
が、そもそもなぜリポートをなぜ書く苦労をわざわざするのかと言いますと

説明しよう!(◎◎/

①~③の取得方法には
(④はウソですよ~)
「積重ね方式」と「併用方式」
という2つの取得方式あるからなのです!
(注意:①の昼間は併用方式はないみたいです)
(注意:③の科目修得試験はリポート提出必須です)
ここでいう「併用方式」は ”リポート併用方式”です
簡単に言うと
●積重方式・・リポート出さない(二回受講必要)
●併用方式・・リポート出す  (一回受講で可)
となります
※選択は自由。お好きな方で(昼間・科目修得試験以外)
※科目習得試験はリポート必須で合格すれば単位完成です

完成単位は科目によって異なり1単位、2単位、4単位での完成科目がそれぞれがあり、完成単数がそれぞれ皆さんの取得単位となります
最も多いのは4単位完成の科目で積重ね方式で1スクーリングか
1メディア授業の合格で2単位(半分)となります
(4単位完成であれば半分終わっても完成ではなく取得単位
 とは計上されません 両方終わって初めて4単位)
※4単位完成分はリポート2冊(分冊1・2)必要

まぁ、積み重ね方式2回受講でで単位完成させるの
でもいいのですが、
単位完成の近道!?が
リポート(併用方式)なのです!
履修登録し、受講する科目の併用締切
(前期後期で異なる場合があるので注意)までに
該当教科の課題集から分冊1・2の2冊リポートを出すことで、
スクーリング・メディア授業の一回の受講が併用方式での
受講となり、授業の合格とリポートの合格で単位が完成します!
というわけです
わかったかな~??(◎◎/
要はスクーリングやメディア授業の一回合格分をリポートに置き換えることができるのであります!

【併用】
1単位完成科目・・リポート不要です だいたい
2単位完成科目・・リポート合格+1回授業で2単位 ※1冊※
4単位完成科目・・リポート合格+1回授業で4単位 ※2冊※
【積重】
1単位完成科目・・1回受講合格で単位
2単位完成科目・・2回受講合格で単位 
4単位完成科目・・2回受講合格で単位
※2単位完成は1回受講で完成(リポート不要)なのもあります※ 

そして、もしもリポートが不合格になった場合でも期限までに提出していたリポート併用方式は採用されていて、スクーリングや、メディア合格後にリポートを再提出し合格になった時点で単位が完成します
てな感じです
だからこそリポートは極力書くのがいいのですがそれは、課題難易度や自分自身のやり方にもよりますし何よりも結構時間がかかりそれなりに勉強が必要です・・
(仲間に見せてもらうのも手ですが完コピはね・・)
因みに日大通信のリポートは、専用リポート用紙に手書きで作成です
(2000字以内) これがまたしんどい・・ 

参考になったかな~   無理しない程度にやりましょう!
拙者も積み重ね、併用を両立させながらやっていますよ~!

では~

=ちくわ ぺんた=
目がショボショボする~

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿