2020年7月12日日曜日

【いまさら編】アラ大のきっかけと卒業しての今

お久しぶりです!!(◎◎/


実に約2カ月ぶりのアラ大投稿です!


しかし・・

よく考えれば「アラフォー大学へいく」っていうブログタイトルも卒業してしまえば、
何か違いますよね、、、


実際、卒業とともにブログも
フェードアウトしていってますし・・・


さてさて、最近は新型コロナウィルス感染予防の観点から外出自粛や在宅勤務などを経て新たな生活スタイルへ変化しながら過ごしている方も多いのではないでしょうか?



先般ようやく緊急事態宣言が全国解除されましたが、
とはい言うものの、最近首都圏を中心に感染者がまたふえてきていて今後第2波が発生しないように引き続きの感染予防の意識が大事となります



で、、(すみません、、あいかわらず冒頭から脱線・・)



 ”いまさら” と題うった今回のブログですが、、
(最初の頃にも書いていたかも、、)



今回は自分自身が大学に行くようになったきっかけと、卒業しての今を書きたいと思います


多分そういったきっかけについても語ることはないと思うので、ここで書いておきたいと思います!



超~簡単に一言で言いますと(ーー;



大学入学の理由 = 重度の学歴コンプレックス

卒業しての状況 = 仕事内容は大きな変化なし


です(◎◎//



あらっ・・・(ーー;



って、これで終わっては、、
何かのきっかけの話にもにも繋がりませんね・・


では、もう少し思い出しながら(^^/


5月! 
そうちょうど5月でした


2016年5月(細かく言うとGW)に開催されていた日大通信の入学説明会にいきました


そこが日大通信へ入学の始まりです


そもそものきっかけはというと先に書いたように
「学歴コンプレックス」です


結果、大学に学びに入ることなりますが正直大きな理由と言えばそれなります


勿論、入学願いには「学歴コンプレックスです!」とは書いていないですよ・・



ですので、コンプレックスといった思いを全く持っていなかったとしたら、恐らく大学にも行っていないでしょうし、そしてこの「アラ大」も生まれなかったと思います


更に後に書いている東京異動がなかったらもっと可能性は低かったかもしれません。。


当然、日大の友達とも出会っていませんね


う~ん・・
 
これがめぐり合わせというのか(^0^」


ゴルフいきたい~


自分は地方の高校を卒業して今の会社に就職し20年以上になります


会社に入った当初は地元地方の配属で周囲にも似た学歴の方がいたせいもあってか、よく分かっていなかったせいもあってか、学歴というものを大きく考えることはありませんでした


しかし、だんだんと年数が経つと会社員というのは、例えば異動があったり人や仕事内容が変わったり、また会社自体も変化したりと、結構色々とあります、、



そんな中、いつの頃からか自分が高卒であることにコンプレックスをもち、何かうまくいかないことがあると結局はそのことのせいと思うようになってしましました


結果、
大卒だったらよかったのにな~と思うようになりました


特に同期や少し後輩の大卒と比較されたりするのがたまらなく嫌でした
(実際比較されていたかは??僻みもあって・・・)



そして今から10年ほど前に大きな部署異動があり、そこからはそれまで携わったことと全然違うことや人と接する中で、さらにその思いが大きくなり、いつしか社歴や年齢(同期より年下学歴分かる)、が話のネタになるのが嫌いになっていました


そして約5年前、いままで考えたこともなかったのですが、東京へ異動になりました


異動になり二年目に奥さんのヒヨコさんの後押しもあり、まずは説明会ということで、2016年5月に日大通信の入学説明会(市ヶ谷)に参加しました


その後の細かい心理はよく覚えていませんが、なんとなくな感じで入学願いをだし気が付けば、大学生になっていました・・


入学当初はホントに最初何もわかりませんでしたが、徐々に学校に行き、知り合いもでき、単位の取り方が分かり、苦しくも楽しく過ごせました


大学のいいところは仮に学歴の話をしても、皆大卒になろうときている方々ですので、そこにコンプレックスはないことです

そして、勉強に徹したというより、単位とり合戦的な感じで取組みを続け2020年3月無事卒業できました!


で、晴れて大卒になりました
そのコンプレックスはどうなったか??というと


んんっ~ まあ変な話ですが一応消え去りました。。


といいますのも、、

このアラ大活動ですが、実は会社に何も言っていませんでした



仲のいい一人だけにかなり後になってから話ただけで活動中は会社関係者は誰も知りません


なので、周囲の見た目は何も変わっていません


しかし、 正直言いふらすことでもないですし、結局自分自身の心の中の問題なので自身の中で解決できればそれでいいと思っています


で、もう一つ



卒業した今の状況 =仕事内容は大きな変化なし

という点ですが、勿論、卒業後に大きな変化となる方もいると思いますが、自分自身は何か資格を一つとった、自分自身の中ですっきりしたといったくらいで、業務内容などがすぐに変化するという事はありません


でも、卒業間近(3月だったかな~)に会社の人事の方にコソッと内緒で相談し、最終学歴変更の為、指示通りに各証明書を卒業後提出しました


そして、先般、社内の登録が 最終学歴 「大学卒」に変更されました
(やはりそこが大きな目的の一つでしたから)


その瞬間に4年間かけた壮大なミッション「アラ大」が終了しました!


それが嬉しかった 本当にうれしかったです!


なにか、、若干暗い愚痴めいた話からの、ダラダラ一体何が言いたいんだブログになってしましました、、



すみません・・

でもこれから通信大学に行こうかな?と考えている方もおられるかもしれません
また、気持ちがわかってもらえる方もたぶん、いると思っています


今、新型コロナウィルスの関連で自宅生活が長くなったりと生活の変化が多々あります


その事により、様々な事を考える時間ができたりするかもしれませんし、今後、生活への考え方も大きく変化していくかもしれません


もしかしたら、いまやっているリモートワークやリモート学習などでいえばまさに通信大学ってそこの先端的な存在なのかもしれませんね
(勿論、メディア授業だけでなく通学もありますが)


別に、学校の宣伝をしたいわけではないですが、、



結構、学校にいってみると、卒業という目標もできて、頑張れば単位が増えていき目標達成が目に見えてわかるので楽しいです


頑張れば必ず結果につながるので、頑張りがいが非常にありますし、その中であらたな目標が生まれてくるかもしれません



自分は年齢がいきあらためて学校に行ったことにより、学びについて大きく気が付いたことが沢山ありました


もし、悩んでいる方がいれば、自分自身の
「今後の新たな生活スタイル」として思い切ってやってみるのもよいのではないでしょうか


そして、大卒になろうと頑張っている方、
これから頑張ろうとしている方 


good luck です!!


おっと変化がないといいましたが


人としての変化  = 大いにあり


です


ごきげんよう!お元気で!

出掛けないかい



ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年5月7日木曜日

【外出自粛】2020GW


GWですね!

皆さんいかがお過ごしでしょうか!



今年のGWですが
4月29日以降、30日、5月1日、7日、8日

などを休みにしてかなり長い休暇となる
方も多いのではないでしょうか??


が、、、しかし。。(ーー;


コロナウィルスの関係で大型連休と単純
に喜べませんね・・




自分は4/30、5/1は接触率低減のこともあり
有給休暇をとり休日でしたが今日からはまた
在宅勤務を中心にしつつ仕事再開です




会社でもここ最近は在宅勤務や時差出勤に
よる接触率の低減のほか、連休の間を会社
の有給推奨日とし更なる接触率の低減を
行っております



なので・・(◎◎;

連休といえども、どこかにぱ~っと遊びに
出かけたり帰省したりはせずに、、
ひたすら外出自粛です


「STAY HOME!」

どこにも行っていません・・

ステイですな・・


ほぼ家の中、時々マスクして散歩・・


買い物も食料品をなるべく回数少なくして
買いに行くといった状況です



おそらく皆さん同じような状況でだんだんと
ストレスもたまってきているのしれませんね


ほんと、ゴルフの練習やラウンド、仲間とのみ
に行ったりしたいですが、、


さすがに我慢です


今はみな大変ですが、ここで個人個人が勝手を
するとなかなか終息にむかいません


きっと、またぱ~っと楽しくできる日が来ると
今はその時の為に我慢がまんですよ!!
在宅勤務・・

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年4月26日日曜日

【感謝とお礼】 アラフォー大学へ行く 

  
はやいもので
卒業式から約1ケ月が経ちました!


本当はもっとはやく記事をあげるつもりが・・


すみません・・(--;



なんか、卒業し大卒になったことよりも、
新型コロナウィルスによる環境の変化がすごく、
なんだかバタバタしておりました


大変でしょうが、皆で乗り越えましょう!




さて前回も書きましたが、2020/03/28(土)に
かなりの縮小規模(新型コロナウィルス感染拡大予防のため)
ではありましたが卒業式が行われました


3/28当日の午前、午後と翌日にも学部学科別に行われましたが
特に翌日29日(日)に参加された方は大雪が降った影響でさらに
大変だった思います




あらためまして、この度ご卒業の皆様! 


本当におめでとうございます!
(すみませんかなり遅れての記事で・・)




因みに何名かはスクでよく見かけた方や、体育で同じチーム
だった方もいて、少ない人数の中に親近感がありました!




2016年に入学しこの度2020年(令和元年度)に無事卒業ができ、また
このブログを書き出してから約3年の時間が経ち、そして今回卒業した
ことで、現役大学生としての投稿は終了したことになります



また、いつも「アラフォー大学へ行く」ブログをみてくださった方々、
本当にありがとうございました



卒業式当日を少し思い出し!!


経済学部のYさん
去年の2月の授業の際、たまたまの自分を発見していただき、そして
思い切ってお声掛け頂き、卒業式当日も色々とお話しができ、本当に
ありがとうございました

ブログ(その後を)続けて欲しいという言葉、とてもうれしかったです


Karinさん
当日残念ながら対面できずお話しができなかったのですが、いつもアラ大
ブログにたくさんコメントを頂き本当にありがとう御座いました


卒業式の服装ばっちりきまっていました!


そのほか
応援、コメント頂いたみなさん本当にありがとうございました




この年齢になって勇気を振り絞って大学に飛び込み、わざわざ4年間という
時間をかけ勉強をして、無事に卒業ができたのも、喜怒哀楽や紆余曲折な
大学での活動や時には自身の趣味をアラ大ブログに書き込み、そのブログを
皆さんにみていただき、温かいコメントを沢山頂けたことが自分自身の励み
となり、何とか乗り越えてこれたと思います




今後も何かあればがんばって時々更新しますので、よければ
みてください!!



本当に本当にありがとうございました!



【入学からの経緯 トピックス】 
2016/05 :入学説明会参加
2016/06 :入学許可

2016/08 :初授業(夏期スク) 
2016/11 :初単位(体育実技1単位)

2017/04 :2年生進級(持ち単位9単位)
2017/11 :アラ大ブログ初投稿
2018/04 :3年生進級(持ち単位50単位)
2019/04 :4年生進級(持ち単位102単位)
2020/03 :卒業 (卒業単位 128単位)

散歩いきたいな・・



ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年3月29日日曜日

【祝】卒業! 涙なみだの卒業式!


2020年3月28日(土)
卒業式が行われました!




今年度は新型コロナウィルスの感染予防の
観点からかなり縮小した状態での開催で、
学部学科単位にわかれて通信の教室で
行われました

また、開催は土曜日 午前午後、日曜日と
分けての開催となりました



自分の法学部 法律学科は3階の教室で
行われました!


午前中の部で

10時30分開場
11時00分開演



となり、間隔をとって着席して式は
行われました



やはりこの状況だけに、盛大にとは開催
できませんでしたが、中止もあり得ると
考えていたので開催され、参加できただけ
でもよかったです



法学部法律学科は今回の卒業は50名程
(最後に以上50名といっていたので・・)

のようでしたが、数えた感じだと20名程の
参加でしたね


式は、成績優秀な方が最初に呼ばれ、その
あと50音順に呼ばれて前に出て学位記を
受け取るといった流れでした


そのあとは教員挨拶(話)でした


N先生でしたね~(^^/
最後に話きけてよかった!!





式は11時20分までの予定でしたが、若干お話が
ずれ込み25分くらいまでありました



式が終わって1階に降りると皆、順番に
写真撮影です!




自分も学位記を持って写真とりました~!!



ブログをいつもみてくれていた方とも
お話もできました~!!



これで遂にアラ大すべて終了です
なんだかさみしいですね・・



過ぎてみればあっという間の4年間でした。。


アラ大の振返り最終編はまた書くとして


この度ご卒業の皆様!

本当におめでとうございました!

卒業しました


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年3月27日金曜日

【カウントダウン】卒業式まであと1日! 明日卒業します!

遂に、遂にです

前夜祭!!(◎◎/


明日卒業します~!!

緊張してきた




ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年3月26日木曜日

【カウントダウン】卒業式まであと2日! 前々夜!

前々夜です!


なんか最後にカウントダウンとして不慣れな
毎日更新しようと考えていましたが、
昨日いきなりこけました・・


且つ、なんか雑な感じも否めないですが・・


さて、3/25付卒業ということではれて昨日で
大学を卒業、大卒になった!
ということになります



何か変わった(??)
いえ、、とくになにも~(ーー:



ですよね・・

特に自分はそのままその会社ですので
すぐに何か大きな変化はありません・・


しかし、事実として卒業なので目には
見えないけれど変わったということ
なのでしょう!



さていよいよ明後日です!


新型コロナウィルス感染予防としての
自粛が促される中なのでなんかあるない、
行く行かないとか微妙な心理になりますよね・・


卒業式まであと2日!

へへへ

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年3月24日火曜日

【カウントダウン】卒業式まであと4日! 実は記念日

ついに
カウントダウンはいりました~



卒業式まで4日となりました~


また3/25付で卒業になるので、実質今日が
高卒最後の日となります!


さらっと言ってますが
実は大きな記念日ですね!



遂に待ちに待った大卒まであと一日です




思い返せばちっぽけ
コンプレックスがはじまりでした。。


しかし、自分を変える思いで駆け抜けたこの
大学での活動は一生の思いでになり、
また成せば成ると思わしてくれた時間でした


しかし、あまり実感ないですね、、
明日以降も仕事で特に大きな変化はないとは、、
  
とにかく卒業式まであと4日です



なんだか雨予報ですが☔・・
おもいで~


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年3月10日火曜日

【確定】遂に卒業!! 決定通知が来た日3月7日

きました~

遂に、遂にきました!!


「貴殿は・・・
 卒業が決定しましたので通知いたします」


やりました~
卒業決定の通知です(◎◎//



この瞬間、ながかったアラ大の終了が
確定しました!



2020年3月7日(土)通知が到着!
3/7ごろで 「さよなら」 です(^^/


式典は、新型コロナウィルス感染拡大予防も
あり、かなり小規模で行われるようですし
場合によっては中止があるようです


もともとの開催日も予定日から少し変更になります


法学部は3/28(土)の午前中に短時間で行われるです



しかし・・ 悩みますね・・



行くべきかどうするか
このじきどうしたらいいのやら・・


行かないにしても、中止にしても
最悪どこかで卒業証書もって記念撮影くらい

いこうかなと・・


まあとにかく卒業決定!


卒業まで
あと 18 日です

やりました~



ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年2月24日月曜日

【アラ大振り返り③】受講方式のこと

はやい、
すでに2月も後半です、、



2月スク行かれてる方はまっただ中
なのかな??


そういえば、先日次年度の学修計画表と
開講予定がサイトにでてましたね!



これですよ!
次年度頑張る方はこれをよくみて
作戦を考えてください!



あっ、、そうだ
先日我慢できず開幕にフライングし

ゴルフにいってきました


気温はひくかったですが風がなく
意外とよかった!
やはり、ゴルフ好き!


まだ色づかず・・


と、、
またもや脱線しました




さて、今回は併用と積み重ねに
ついて書いてみます!


自分も最初はよくわかりませんでした、、



まず前回までに書いた単位をとるための
スクーリング、メディア授業、科目修得試験

ですが、勿論単位をとるために何かを受け
なければなりません


今回書く併用、積み重ねの方式はその
受講方式なのです、

因みに受講内容は勿論変わりません!


なんだ?となる方も、

入学説明やその後理解している方も
いるでしょうが、

簡単に言うと!


併用=リポート提出する
積重=リポート提出しない



なのです!


???
ですよね


リポートと言うのは、課題集にかかれる
受講科目の課題を2000字程度で書く、
ショート論文的なものです
(課題により説明、論じると色々)



ここで重要なのは、リポートを期限までに
出すことにより併用方式が発動されるって
ことです!
(出さない、間に合わないは積重方式)



そして併用方式の最大のメリットはスク、
授業が積重方式の半分になります!



もう少し詳しく書くと
単位をとるためには



【併用】
リポ提出+スク×1合格
リポ提出+メデ×1合格
リポ提出+カモシュウ合格



【積重】
スク×2合格
メディア×2合格


となります

つまり、4単位分の講義は積重方式であれば
2回受講ですが、リポート提出すれば1回受講
で完了とされることなんですね~



勿論、併用はリポート提出を期限までに出せば
成立ですが、単位としては卒業までにその提出
したリポートが合格とならなければなりません!
(不合格では単位になりません)



また、カモシュウはリポートを提出しないと
受験できません(積重はないです)



因みに、4単位のだとリポートは2冊(課題1、2)
ですが、2単位で完成科目はリポートは一冊です
英語とかそうですね
(総合教科など一回で単位完成リポ不要もあり)




参考になったかな?



単位を早めにたくさん取りたいのであれば、なるべく
併用をおすすめしますが、課題の難しいものや、2回

受講したい講義は積重ねでもありですね、、



そこは学修計画とにらめっこしてみて下さい!


でもやっぱり併用は単位獲得のカギになりますよ!

では~



卒業式まであと30日(1ケ月)!!


でも、、
卒業式あるのかどうか心配ですね・・

へいYO~


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年2月8日土曜日

【結果発表】2019年度後期メディア授業 情報概論 アラ大ラスト授業結果!


前回授業の紹介でメディアについても少し
書きましたが

タイムリーに2019年度後期メディアの結果が
でました~(ちょい更新遅れましたが・・)


正直、勝手に卒業した気になっており・・



後期メディアを受けていたことも遠い記憶と
なっておりました・・
(ギリギリですが卒業124単位確保してたので)


さて、受講していたのは
併用で情報概論でした
(実は保険で受けていました!)


すみません・・
内容はあまり記憶していないので、受講している
最中の記事を見ていただければと思います


結果!!

合格~ (◎◎/

評価C (ーー;



なんか合格の喜びも少し忘れかけていましたし
ラスト授業がC評価とは・・なんとも微妙・・


保険のつもりが実はやばかったですね・・


まあ、ちょっと勉強自体も雑に対応していた
感じは否めないのですが・・


まあ、
とにかく!とにかくです!


これで本当に最後の最後!
もう何も受講中や採点中のものはありません


2月スクも受講はしません
(卒業単位にも含みません)


3月の卒業判定までじっとしているだけです
(今までもじっとしていましたが・・引き続き)



後期メディア受講していたみなさん!


ご苦労様でした!

=============
竹輪 ぺんた
法学部 4年
累計:128単位(最終)
今回:+4
=============

ぐへへ・・ラスト


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2020年2月1日土曜日

【アラ大振り返り②】授業のこと

今年に入りはや1ケ月が過ぎ去りました・・


早いものでもう2月ですね~


ここ数年の2月の思い出といえば、仕事も
学校もかなり忙しくなり、何度か体調を
崩したことを思い出します


皆さんあまり無理しないように、、


体あっての仕事や学校ですので、、



そしてっ!!(◎◎/



2月が過ぎれば春へむかう3月がきて
ようやく大好きなゴルフシーズンの
到来!です!


はやくゴルフがやりたい!!


んっつ・・
と、、とっ・・??


なんの話でしたか、、


すみません。。また・・
脱線癖が、、(ーー;


そう、振り返り編の授業ですね・・


授業の振り返りといったものの
授業はたくさん受けており、
また色々な角度から語ればきりが
ないのです、、


なので、なるべく簡単に!



まず
自分がはじめて授業にいったのは、


そう、
2016年8月13日でした!
(8/13~15の3日間)

なつかし~


5月の入学説明会の後に書類を出して、
お金を払って、そしてしばらくして
入学許可がでて、もしかすると
(正直よく覚えていないが。。)7月の
短期スクーリングに申し込めたかな。。
(結果行かず・・)


といった感じだったように
記憶していますが・・


実際にスクデビューしたのは
2016年のお盆休みでした



会社のお盆休みを返納し、民法Ⅰを
夏期スクーリング(短期スク)で
受講したのを覚えています
(積重ね方式です)


一番の記憶はたまたまですが、初めての
授業があの、有名??な
民法のN先生だったことかな


そして、そこから始まったのが
アラ大なのです!
(ブログはしばらく後ですが。。)


てな感じが最初の授業で、
そこから始まりました

初スクの角度


その受講した授業は無事合格しましたが
積重ね方式なので単位完成にはならず。。

初単位はまだまだ先です・・


さて・・

つぎ何を書こうか、、


振り返りって言っても、、

あまり記憶も薄く、アラ大ブログの
初期内容とも変わらないかも・・


ん~・・


てなことで・・すみません

少し方向転換し



授業ってどんなのがあるか?簡単に
(もはや振り返りではないですよね)



そもそも大学というのは単位を
取得し卒業を目指す、


ゲームでいえばいわばロープレなのです!


途中、それぞれのレベルや卒業時のレベル、
仲間など、人により本当に様々で、何が偉い
とかを競うものでもありません


ただ共通して言えるのは単位が無ければ卒業が
できない! ってことですし、基本的に多くの
方は卒業を目指しているのではないでしょうか?



ですので、
単位がないとクリアできないんですね~


また、その単位を取得する方法のひとつが
授業なんですね~



更に言えば、


ここでひとつといったのは、授業以外に単位の

取得方法はもあるってことなのです!




そのあたりを簡単に整理すると、


【単位取得の方法】
①授業:スクーリングを受け合格する
②授業:メディア授業を受け合格する
③試験:科目修得試験を受け合格する

と大きく3つあります
(併用方式、積重ね方式はまた今度)



ということで授業といったテーマで
書きたいとおもいますが、


この場合、授業というのは上の記載で
①、②となります
(すでに最初と全然違う方向に・・)



①授業:スクーリングを受け合格する の
スクーリングの種類ですが


(1)昼間スクーリング
・前期後期の年二回開講(各数ケ月)
・昼間に通常の1時限単位である
・昼間通える人向けかと
・受講経験なし、詳しくないです


(2)夜間スクーリング
・前期後期の年二回開講(各8回、2ケ月)
・毎週開講曜日に行く(18:30~21:30)
・最大5教科(月~金毎日行けば)
・夜行ける人向け


(3)短期スクーリング
・スクーリングのメイン?
・開講予定に沿って開講
・5~11月、2月の土日祝に開講
・5月、2月は2回開講
・8月は夏期スクでたくさん開講
・基本土日×2週連続か3連休全部
・休日しか行けない人向け
・場所は東京(市ヶ谷、水道橋メイン)



(4)地方スクーリング
・短期スクーリングと同じ
・開講が地方開催になる
・限られた教科のみ開講
・地方にお住まいの方向け
・旅に出たい方向け
・大垣に一度行きました!


といったとことでしょうか


次に

②授業:メディア授業を受け合格する ですが





メディア授業

・前期後期の年二回開講(約2ケ月間)

・何教科でも同時に受けられる

・何時でもどこでも環境さえあれば受講可能

・抱え込むと締切に追われ地獄です

・ちょっと高い(2万円 スク1万円)

・ない教科もある

・時間に縛られたくない人向け

・自分も最大3教科同時経験有・・きつい




といった感じです





とはいえ、実際くわしくは開講予定や


学習計画をみながら受講していくプランを
練っていく事が大事になってきます




勿論、通信なのでスクーリングに行ける方
ばかりではありませんが、試験が無理
だったりメディア授業が存在しない教科、
体育実技などはスクーリングにいくしか
ないってこともありますので、学習計画、
開講予定と自分の計画とをにらめっこ
してみてください!



ほんと 結構(作戦)計画が大事です!



てことで・・なんか話変わって授業の
種類の紹介の話になってしまいました・・



本当は振り返り編で何か役に立つことを

お伝えするつもりが、、(ーー;



非常にダラダラ書きつつも
大した中身でなくて・・



大幅脱線しました・・




今回このへんにしておきます
ぶるぶる~

ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村