2017年12月25日月曜日

初めてのメディア授業

「こんちくわ!」
「きました! 久々の初めてシリ-ズっ」

1年生のとき何もわからず数々の「初めて」を体験しましたが、少し
慣れてきて色々なことが分かり始めるとなんか新鮮さが薄れてくる
もんですね~人って奴は・・
(って・生意気言ってまで9単位ですが。。)

と、いうことで今回は2年目にしてメディア授業に初挑戦しました

「メディア授業って一体なんだ?なんだ?」(◎◎)

説明会など行っていない方はよくわからないかもしれませんね

拙者も説明会では聞いたけれど「やることないな・・」と思ってました
なぜなら、、ネット苦手。。 なもんで、、

だけど色々やらないとスク-リング開講だけではね、、単位がね。

ということで必要に迫られて初挑戦です・・


メディア授業の説明の前に、ちょっと振り返ると、単位取得の方法は
いくつかあります(積重ね方式、併用方式それぞれ)

それは
①スク-リング
②科目修得試験(リポ-ト提出必須) 
③メディア授業

です(◎◎/

簡単に説明しますと
①学校に行きます (短期(土日)・夜間・昼間 がある)
②試験を受けます 合格で単位

そして今回お初の三大巨塔としての一角
③メディア授業:インタ-ネット授業
となります

で、メディア授業ですが、要は記載の通り授業をインタ-ネットで受けます。
(イメ-ジわかなければYoutubeと思ってください)

開講は前期と後期で年間2回あります

1回の開講が約2ケ間の授業となり、決められた期限までにPC相手に画面の向こうの
説明をききながら受講し、各タイミングで確認試験や中間試験、最後に最終試験が
あるのでそれを突破していきます(教科によっても違いがあるとは思います)

試験はすぐに点数がでてやり直せる理解度チェックや採点はわからず最終期限日に
出したものが答案として採用される確認試験、最終試験があります


授業のおおきな特徴としては
・値段:2万円です(¥¥) 通常の2倍です・・
・拘束:されません 好きな時に好きな場所で 好きなだけ 
・締切:絶対に守らねばなりません(どれでもそうですが)
    おそらく期限までに決められたもの出さなければ不合格になります


といったことがありますが、一番はインタ-ネット授業なので
上の↑↑拘束ですね。 期限内はなんどでも繰り返し見れますし、一時停止も
出来きます。

そういった点では分かり易さでいえば一番かもしれませんね

テストも調べながら出来ますし、期限までは何度かやり直しがきくものもあります。
ただマメにやらないと最後に一気に見るは結構大変です。。

そういった感じでメディア授業というには開講されております。

因みに1回の開講で複数受講(申込み)できますがあまりほおばりすぎると
大変なことになります (お財布も お体も・・)

特に最後が連載締切前の漫画家みたいになりますね・・


今回拙者は、

・英語Ⅰ(併用) 
・総合科目1(リポ-トなし2単位完成)

の2教科を受講しました(両方2単位で完成です)


正直、言うは簡単ですが、、なかり毎回締切ギリギリで(慣れずに期限忘れていて)無理やり
テストを提出したりとバタバタでしたが、、 何とか最終提出までいき無事合格できました。。


皆さんも学修は計画的に、、ホント・・(==;


最後にメディア授業に向いているタイプですが

・スク-リングに行きたいけれどなかなか行けない・・
・スク-リングは嫌いだ、出来るだけ人に会いたくない
・4日間もスク-リングに行けないよ~
・スク-リングだけでは物足りない(もっと受けたい、単位が足りない。。)
・科目修得試験は厳しい・・


といった方が向いているのではないでしょうか、一度試されてはいかが!


今回はこのへんで~(^^/~  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●学部 :法学部 2年
●氏名 :竹輪ぺんた 
●単位数:13(今回+4) 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2017年12月19日火曜日

2年目の春

春の風が吹き新たなシ-ズンの始まりです。

世間でも学校や会社に新入生がはいってきたりとフレッシュな空気
満載な時期です。

そして、そんな新たな風の中、拙者も新たな年度の出発です!

なんてったって法学部の二年生のスタ-トですから(^O^)//

(後期生の方すみません(mm)タイミング違うかも・・)

ということで今回はタイトルのとおり「2年目の春」についてです。

1年間(8月初スク)通信大学生をやってみて、そもそもの仕組みなど
分からなかった事が徐々に分かりだしてきて少しですが単位もとれ
そしてのぞむ2年目。

新たな気持ちで頑張ります!

しかし2年目のジンクスともいうからね~ 。。 

でも1年で9単位なのに2年目ジンクスでさらに悪化。。

って!?それはだけはならぬっ!ならぬぞ~(="=) 

なんとか、なんとか~・・・


と、まえおきはこれくらいでさておき。。(すみません。。ついつい・・)


春は何かが違う! それは新年度は全てが新しいから! 
1年目のときはよくわからない中で始まったけれど、まず
 
①履修登録があたらしい
②配本申請があたらしい
③スクーリング開講科目予定表があたらしい 
④学修計画表があたらしい

⑤最初はやる気があるらしい(*^O^*)// 


とまあ新たな年度計画の最初なのですべて計画が新しくなるのです


①は新年度なので新たに履修登録上限まで履修登録できましすし、②は
また新たに配本申請できます。(前のブログも見てね!)

何よりも③の開講科目予定表と④の学習計画表は1年生のとき深く考えたことも
なかったので(時期が近づくとスク-リング手引き郵送されてくるのでそれみてた)
ありがたいです。

※因みにリポ-ト課題集は2年に一回更新されるので今年に変わって来年も同じ
 課題集なのです


↓↓ちょっとく詳しく↓↓

●スク-リング開講科目予定表
年間の開講科目の予定表です
・短期スク-リング 
(開講月の土日にある 拙者はだいだいコレ)
・メディア     
(ネット授業です 春と秋年2回あり それぞれ2ケ月くらい)
・夜間       
(夜の営みです   春と秋年2回あり それぞれ×8開講)
・昼間       
(一日すこしづづです・・良くわからん行った事ないです・・)

の年間科目開講スケジュ-ルなので、何の教科がいつどの授業スタイルで開催されるの
かが一覧になっているのです。
これにより先までのおおよその受講計画がイメ-ジできるわけです。

●学修計画表
年間の学習計画表であるが、締切期限などが記載されているフロ-チャ-トみたいな感じ。
分かり易く言えば、〇月の開講予定日・リポ-ト期限・結果発表予定とかが年間の流れに
なって書いてある。


ですので、この2つのアイテムは計画の羅針盤として大いに活躍させるべきなのです!
拙者の1年目は行きあたりばったりでこの存在すらよくわからずでした・・)

これは紙面も送られてきますが(今後廃止になるかも・・サイトあるからね・・)
ポ-タルサイトでダウンロ-ドもできますのでいつでもどこでもスマホちゃんと
学習計画を妄想できます

ということで、誰でも
「単位取得の皮算用妄想部屋へようこそ~!」 となれるのわけです(==)

まあ、一回一回の授業に対しては自分自身が仕方なく我慢し頑張るだけなので、最初の
計画段階では妄想という名の大風呂敷計画でもよいのではないでしょうか!

「今年はこの計画だと年間50単位は取れるな~」みたいな感じで

大きめに計画しておいた方がやる気もでますし、少なめ計画で後々増やしていくの人って
奴ははなかなかできないかもですからね。。


な・の・で(◎◎/

拙者もおおきく広げましたよ~ いけそうなの片っ端から皮算用~ 
おっ~ここまでいちゃいます?~ってね・・
(まあ現実は甘くなくないのですが・・それは追々書きまする)


また、後に風化する事をこのときは考える事もなく。。ろくに使えもしない
エクセルなんか引っ張り出してきて勢いだけで管理表なんかも作ったりなんかして。。

ひよこさんに「表作るのすきね~」なんて言われたりなんかもしながら。。
でも拙者は妄想モ-ド突入中なので仕方ないのですよ
(※ひよこさんは拙者の奥さんであります(◎◎/ )

因みに、、皆さんっ!、大丈夫ですっ! 管理表は作らなくても!
ポ-タルサイトで学修状況は分かりますし・・ 余計な手間かけなくても。。

ということで~
春は全てが新しい! 「2年目の春」気持ちも新たに去年よりたくさん
単位が取れるように拙者がんばりま~す!


皆さんも学修は計画的に!  今年度も宜しくお願い致します(mm)


ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2017年12月18日月曜日

学割

会社員ですが大学生をやっているということは学生証を持っています。

学生証があるということは学割が使えるのです。
使ってみたいが何に使うのか想像できませんでした。

でも遂に使った。念願の学割!!!!!

Amazonプライム会員の学生版!!Prime Student会員!!
年会費3900円のプライム会員が学生版では年会費1900円!!

我が家は今までプライム会員ではなかったのですが学割に惹かれてprime  student会員になっちゃいました。念願の学割使っちゃいました。

prime student会員登録の時に学生番号を入力するだけ。
ドキドキしたにも関わらず、あっさりprime student会員登録完了しました。

そして、ひよこさん念願のfire TV stickを購入。
二日後に届きましたよ(╹◡╹)

ひよこさんは年末年始はテレビ三昧で大人しいでしょう。
拙者は仕事がなくても勉強はしますよー!

今後も学割使えるとこは使おう!
ひよこさん曰く、「会社の福利厚生と学割があれば色んな場所をお得に過ごせるはず!」とのこと。
でも学生証を提示するとかは恥ずかしいなぁ。

拙者、Too shy boyですから(o^^o)




ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

2017年12月16日土曜日

進級

「どうすれば虹の根もとに行けるのか?」
「どうすれば出世できるのか?」
「どうすれば進級できるのか?」

まあ世間では色々と考えた人も多いのではのではないでしょうか?

上の2つはさて・・置いておいておいて。。(**)

「どうすれば進級できるのか?」(2年生へ進級)

これについては拙者も様々な想像を駆け巡らしました・・

卒業単位が124単位以上だから31単位以上ないとダメなのか?
「進級試験があるのか? 規程単位とかあるのか?」
「チャクラがたりないのではないか!?」

とまあ・・初めてのことは皆、あれこれ考え不安な日々を送っているものです!

しかし結果はいとも簡単にわかりました(^^/¥

「¥です¥」(¥¥/

聞こえが悪いですね。。(すみません)

要は1年経てば(前期生であれば3月で1年になります)次年度の授業料を払えば進級できます(2年目の始まりです)


分かり易く歌にしてしまうと(^♪^) 

1・2・3・ふぉっ~

1年経~てば2年生~♪(^0^//

2年経~てば3年生~♪(^0^///

3年経~てば4年生~♪(^0^/~

4年経~ても4年生~♪(^-^/~

5年経~ても4年生~♪(==/~
6年経~ても4年生~♪(・・/~

=♪作詞・作曲 竹輪ぺんた♪=


とまあ。。日大通信は年数が過ぎれば一応進級はできるのです・・

が、、問題は卒業いつできる??となるんでしょうね(><)

因みに良くわかりませんが歌のように4年生以降は4年生なのでしょう
(拙者の理解です 通信は最大8年までかな??)



ということで! 晴れて!「拙者! 2年生へ無事進級 です!」
レベルアップじゃよ~!


次年度授業料支払いを 嫁のひよこさん にお願いしつつ、別途届いた学生証裏のシ-ルを貼り変えます!
(ひよこさん! いつも支払手続きなどなどやってくれてありがと~ 感謝感謝です!)

そしてっ!  法学部 2年 竹輪ぺんた 誕生です!(*^_^*) 
 
やはり1年生(1年目)から2年生(2年目)の大きな違いは、(法学部しか詳しく知りませんが)2年生以降でないと受けれないものがたくさんあり。。1年生の段階では履修登録できずにそもそも受けれないのです(受講年度が2年のものは1年生は受けれません)


てことで、これから受講できるものがぐっと増えます! 

うれし~ 1年目の成果は9単位とまあ微妙ですが、、 2017年は頑張るよ~! 


拙者~2年生~♪(^◇^)/  ぺんた いきますっ!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●学部 :法学部 2年
●氏名 :竹輪ぺんた 
●単位数:9 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村