春の風が吹き新たなシ-ズンの始まりです。
世間でも学校や会社に新入生がはいってきたりとフレッシュな空気 で
満載な時期です。
そして、そんな新たな風の中、拙者も新たな年度の出発です!
なんてったって法学部の二年生のスタ-トですから(^O^)//
(後期生の方すみません(mm)タイミング違うかも・・)
ということで今回はタイトルのとおり「2年目の春」 についてです。
1年間(8月初スク)通信大学生をやってみて、 そもそもの仕組みなど
分からなかった事が徐々に分かりだしてきて少しですが単位もとれ て
そしてのぞむ2年目。
新たな気持ちで頑張ります!
しかし2年目のジンクスともいうからね~ 。。
でも1年で9単位なのに2年目ジンクスでさらに悪化。。
って!?それはだけはならぬっ!ならぬぞ~(="=)
なんとか、なんとか~・・・
と、まえおきはこれくらいでさておき。。(すみません。。 ついつい・・)
春は何かが違う! それは新年度は全てが新しいから!
1年目のときはよくわからない中で始まったけれど、まず
①履修登録があたらしい
②配本申請があたらしい
③スクーリング開講科目予定表があたらしい
④学修計画表があたらしい
⑤最初はやる気があるらしい(*^O^*)//
とまあ新たな年度計画の最初なのですべて計画が新しくなるのです 。
①は新年度なので新たに履修登録上限まで履修登録できましすし、 ②は
また新たに配本申請できます。(前のブログも見てね!)
何よりも③の開講科目予定表と④ の学習計画表は1年生のとき深く考えたことも
なかったので(時期が近づくとスク- リング手引き郵送されてくるのでそれみてた)
ありがたいです。
※因みにリポ- ト課題集は2年に一回更新されるので今年に変わって来年も同じ
課題集なのです
↓↓ちょっとく詳しく↓↓
●スク-リング開講科目予定表
年間の開講科目の予定表です
・短期スク-リング
(開講月の土日にある 拙者はだいだいコレ)
(開講月の土日にある 拙者はだいだいコレ)
・メディア
(ネット授業です 春と秋年2回あり それぞれ2ケ月くらい)
(ネット授業です 春と秋年2回あり それぞれ2ケ月くらい)
・夜間
(夜の営みです 春と秋年2回あり それぞれ×8開講)
(夜の営みです 春と秋年2回あり それぞれ×8開講)
・昼間
(一日すこしづづです・・良くわからん行った事ないです・・)
(一日すこしづづです・・良くわからん行った事ないです・・)
の年間科目開講スケジュ-ルなので、 何の教科がいつどの授業スタイルで開催されるの
かが一覧になっているのです。
これにより先までのおおよその受講計画がイメ- ジできるわけです。
●学修計画表
年間の学習計画表であるが、締切期限などが記載されているフロ- チャ-トみたいな感じ。
分かり易く言えば、〇月の開講予定日・リポ-ト期限・ 結果発表予定とかが年間の流れに
なって書いてある。
ですので、 この2つのアイテムは計画の羅針盤として大いに活躍させるべきな のです!
( 拙者の1年目は行きあたりばったりでこの存在すらよくわからずで した・・)
これは紙面も送られてきますが(今後廃止になるかも・・ サイトあるからね・・)
ポ-タルサイトでダウンロ- ドもできますのでいつでもどこでもスマホちゃんと
学習計画を妄想できます
ということで、誰でも
「単位取得の皮算用妄想部屋へようこそ~!」 となれるのわけです(==)
まあ、 一回一回の授業に対しては自分自身が仕方なく我慢し頑張るだけな ので、最初の
計画段階では妄想という名の大風呂敷計画でもよいのではないでし ょうか!
「今年はこの計画だと年間50単位は取れるな~」みたいな感じで
大きめに計画しておいた方がやる気もでますし、 少なめ計画で後々増やしていくの人って
奴ははなかなかできないかもですからね。。
な・の・で(◎◎/
拙者もおおきく広げましたよ~ いけそうなの片っ端から皮算用~
おっ~ここまでいちゃいます?~ってね・・
(まあ現実は甘くなくないのですが・・それは追々書きまする)
また、後に風化する事をこのときは考える事もなく。。 ろくに使えもしない
エクセルなんか引っ張り出してきて勢いだけで管理表なんかも作っ たりなんかして。。
ひよこさんに「表作るのすきね~」 なんて言われたりなんかもしながら。。
でも拙者は妄想モ-ド突入中なので仕方ないのですよ
(※ひよこさんは拙者の奥さんであります(◎◎/ )
因みに、、皆さんっ!、大丈夫ですっ! 管理表は作らなくても!
ポ-タルサイトで学修状況は分かりますし・・ 余計な手間かけなくても。。
ということで~
春は全てが新しい! 「2年目の春」気持ちも新たに去年よりたくさん
単位が取れるように拙者がんばりま~す!
皆さんも学修は計画的に! 今年度も宜しくお願い致します(mm)
ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿