2017年12月25日月曜日

初めてのメディア授業

「こんちくわ!」
「きました! 久々の初めてシリ-ズっ」

1年生のとき何もわからず数々の「初めて」を体験しましたが、少し
慣れてきて色々なことが分かり始めるとなんか新鮮さが薄れてくる
もんですね~人って奴は・・
(って・生意気言ってまで9単位ですが。。)

と、いうことで今回は2年目にしてメディア授業に初挑戦しました

「メディア授業って一体なんだ?なんだ?」(◎◎)

説明会など行っていない方はよくわからないかもしれませんね

拙者も説明会では聞いたけれど「やることないな・・」と思ってました
なぜなら、、ネット苦手。。 なもんで、、

だけど色々やらないとスク-リング開講だけではね、、単位がね。

ということで必要に迫られて初挑戦です・・


メディア授業の説明の前に、ちょっと振り返ると、単位取得の方法は
いくつかあります(積重ね方式、併用方式それぞれ)

それは
①スク-リング
②科目修得試験(リポ-ト提出必須) 
③メディア授業

です(◎◎/

簡単に説明しますと
①学校に行きます (短期(土日)・夜間・昼間 がある)
②試験を受けます 合格で単位

そして今回お初の三大巨塔としての一角
③メディア授業:インタ-ネット授業
となります

で、メディア授業ですが、要は記載の通り授業をインタ-ネットで受けます。
(イメ-ジわかなければYoutubeと思ってください)

開講は前期と後期で年間2回あります

1回の開講が約2ケ間の授業となり、決められた期限までにPC相手に画面の向こうの
説明をききながら受講し、各タイミングで確認試験や中間試験、最後に最終試験が
あるのでそれを突破していきます(教科によっても違いがあるとは思います)

試験はすぐに点数がでてやり直せる理解度チェックや採点はわからず最終期限日に
出したものが答案として採用される確認試験、最終試験があります


授業のおおきな特徴としては
・値段:2万円です(¥¥) 通常の2倍です・・
・拘束:されません 好きな時に好きな場所で 好きなだけ 
・締切:絶対に守らねばなりません(どれでもそうですが)
    おそらく期限までに決められたもの出さなければ不合格になります


といったことがありますが、一番はインタ-ネット授業なので
上の↑↑拘束ですね。 期限内はなんどでも繰り返し見れますし、一時停止も
出来きます。

そういった点では分かり易さでいえば一番かもしれませんね

テストも調べながら出来ますし、期限までは何度かやり直しがきくものもあります。
ただマメにやらないと最後に一気に見るは結構大変です。。

そういった感じでメディア授業というには開講されております。

因みに1回の開講で複数受講(申込み)できますがあまりほおばりすぎると
大変なことになります (お財布も お体も・・)

特に最後が連載締切前の漫画家みたいになりますね・・


今回拙者は、

・英語Ⅰ(併用) 
・総合科目1(リポ-トなし2単位完成)

の2教科を受講しました(両方2単位で完成です)


正直、言うは簡単ですが、、なかり毎回締切ギリギリで(慣れずに期限忘れていて)無理やり
テストを提出したりとバタバタでしたが、、 何とか最終提出までいき無事合格できました。。


皆さんも学修は計画的に、、ホント・・(==;


最後にメディア授業に向いているタイプですが

・スク-リングに行きたいけれどなかなか行けない・・
・スク-リングは嫌いだ、出来るだけ人に会いたくない
・4日間もスク-リングに行けないよ~
・スク-リングだけでは物足りない(もっと受けたい、単位が足りない。。)
・科目修得試験は厳しい・・


といった方が向いているのではないでしょうか、一度試されてはいかが!


今回はこのへんで~(^^/~  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●学部 :法学部 2年
●氏名 :竹輪ぺんた 
●単位数:13(今回+4) 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




ポチッとお願いします。励みにします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿